
病院コラム 2025.06.16
そのふらつき、老化ではないかも?犬・猫の歩行異常と神経系の病気を解説
愛犬や愛猫がふらつく様子を見て「年のせいかな」「疲れているのかも」と思われる飼い主様も多いかもしれません。しかし、ふらつきは神経系の異常によって起こることもあり、見過ごすと命に関わるケースもあります。 特に、歩き方に明ら […]
診療時間9:30~12:00/16:00~19:00
休診日平日・土日祝も営業(年末年始を除く)
NEWS
そのふらつき、老化ではないかも?犬・猫の歩行異常と神経系の病気を解説
愛犬や愛猫がふらつく様子を見て「年のせいかな」「疲れているのかも」と思われる飼い主様も多いかもしれません。しかし、ふらつきは神経系の異常によって起こることもあり、見過ごすと命に関わるケースもあります。 特に、歩き方に明ら […]
犬の目が大きくなるのは緑内障のサイン?獣医師が原因・症状・治療法を徹底解説
犬の緑内障は、目の中を循環する「眼房水(がんぼうすい)」の排出がうまくいかなくなることで、眼圧(目の中の圧力)が上昇し、視力に大きな影響を与える病気です。緑内障には進行が早いタイプもあり、放っておくと失明につながるおそれ […]
猫が体を舐め続ける理由とは?グルーミングの健康リスクやケア方法を獣医師が解説
猫はよく自分の身体をペロペロと舐めますよね。こうした行動には実は意味があることをご存じでしょうか? この行動は「グルーミング」と呼ばれ、体を清潔に保つための大切な習慣です。しかし、実はストレスや体調不良のサインとして現れ […]
【獣医皮膚科認定医が在籍】なかなか治らない犬・猫の皮膚病に|セカンドオピニオンのご提案
犬や猫に多い病気のひとつに「皮膚病」があります。皮膚は外見から異変がわかりやすく、飼い主様が比較的早く気づける反面、診断や治療が複雑になるケースも少なくありません。 たとえば、 ・原因が特定できない ・治療を続けても改善 […]
【手術対応可能】犬の椎間板ヘルニア完全ガイド|ダックスフンドやフレンチ・ブルドッグは要注意
「椎間板ヘルニア」という病気を耳にしたことがある飼い主様は多いかもしれません。しかし、いざ愛犬に症状が現れたときに「どんな病気なの?」「治療にはどんな選択肢があるの?」と、不安に感じることもあるのではないでしょうか。 犬 […]